マイナンバーカードの出張申請受付&交付の実施について
出張によるマイナンバーカード(個人番号カード)の申請受付&交付サービスを実施しています。
●●出張申請受付とは●●
町内の企業、自治会、サークル、家族・親族などでおおむね5人のグループが集まる職場の会議室や公民館などへ役場職員が出向き、マイナンバーカードの申請受付と交付を行うものです。
マイナンバーカードの取得を希望される方が役場の窓口に行くことなくマイナンバーカードの申請受付と交付が可能です。
●●出張申請受付&交付の流れ●●
1 企業、自治会などグループの代表者の方による出前受付交付の申請を行う。※1 申請書類を提出
2 代表者へ出前受付交付に必要な準備物や連絡事項を役場から連絡する。
3 役場職員が指定された職場の会議室、公民館などに出向きマイナンバーカードの申請受付を行う。
申請受付時に暗証番号の設定も行う。受付時に写真撮影も無料で行います。
受付時には代表者の方だけでなくマイナンバーカードの取得を希望する方が直接手続きを行う必要があります。
4 後日(出張申請日から約1ヵ月後)、再び役場職員が職場会議室、公民館などに出向きマイナンバーカードの交付を行う。※2
交付時にも代表者の方だけでなくマイナンバーカードの取得を希望する方が直接カードの受取をする必要があります。
※1 申請書類
●「マイナンバーカード出張申請受付申込書.docx(27KB)」
●「一括申請用名簿(マイナンバーカード).xlsx(11KB)」
(申請者全員の住所、氏名、生年月日を記入したものであれば任意の様式でもかまいません)
※2 交付の時期については代表者と事前に調整し、申請者全員へ交付ハガキ(回答書)を送付します。
●●対象となる団体●●
町内の企業、町内の自治体、町内在住者で結成されたサークル、グループなどでマイナンバーカード申請希望者が5名以上の団体。
●●出前による受付交付の日時について●●
平日(役場開庁日) 午前9時から午後5時までの間
(上記以外での時間を希望される場合は、ご相談ください。)
希望に添えない場合は「マイナンバーカード出張申請受付申込書.docx(27KB)」の提出後に日程調整を行うことあります。
●●受付に必要なもの●●
・本人確認のできるもの(運転免許証など顔写真付のものであれば1点、保険証や年金手帳など顔写真のないものは2点必要)
・写真(縦4.5センチ×横3.5センチ 無帽 無背景で申請日から6ヵ月以内に撮影されたもの)
写真がない場合は、申請当日にこちらで無料で写真撮影を行います。
・暗証番号の設定
●●交付に必要なもの●●
・通知カード
・本人確認のできるもの(運転免許証など顔写真付のものであれば1点、保険証や年金手帳など顔写真のないものは2点必要)
・交付ハガキ(回答書)
●●1人当たりにかかる時間の目安●●
受付:約10分 交付:約5分
●●1回の出前で受けることができる人数について●●
おおむね5人~20人
企業や自治体など人数が多い場合は、回数を分けての手続きになります。
<関 連 情 報>
↓個人番号カード申請について(窓口申請および郵送申請)
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2015102100013/
↓個人番号カードの交付について(窓口受取および郵送受取)
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2015112500049/
↓個人番号カードを利用したコンビニでの証明書の交付サービスのご案内
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2016032700014/