令和7年度琴浦町クリーンエネルギー導入推進事業補助金の概要について(お知らせ)

2025年7月1日

 

1.目的

 琴浦町では、クリーンエネルギーの導入を促進し、地域環境への負荷低減が地球環境の保全につながることなど環境保全意識の向上を図り、

 環境に配慮したまちづくりを推進するため、家庭用太陽光発電システムや薪ストーブ等を設置する方に補助金を交付します。

 


 2.補助対象

 ・町民が町内に所有(予定含む)し、かつ、自ら居住する住宅(併用住宅含む)

 ・町民が自ら居住する町内の賃貸住宅、集合住宅

   ※所有者の承諾が必要等、個別要件がありますので事前にお問合わせください。

 ・町税等を滞納していない方

 ・対象事業に他の県及び町補助金を活用しない方

 


3.補助対象設備

(太陽光発電)

 ・最大出力が10kW未満の太陽光発電システムで未使用品で、日本産業規格、IEC国際規格品等の国際規格に適合していること

 ・電力会社と電力受給契約を締結できるシステム

 ・契約した事業者と設置工事を行う事業者のいずれかは町内事業者であり、その他は県内事業者(県内に本店又は支店のある事業者)であること

 ・交付決定後に施工するもの

 

(定置用蓄電池)

 ・定置用リチウムイオン蓄電池

 ・最大出力が10kW未満の太陽光発電システムと連系するものであること

 ・蓄電容量が1kWh以上の蓄電池部分と、インバータ、パワーコンディショナー等の電力変換装置を備えたシステムとして一体的に構成され、

  日本産業規格、IEC国際規格品等の国際規格に適合していること

 ・契約した事業者と設置工事を行う事業者のいずれかは町内事業者であり、その他は県内事業者(県内に本店又は支店のある事業者)であること

 ・交付決定後に施工するもの

 

(薪ストーブ等)

 ・木質燃料(薪、木質ペレット、木質チップ等)を利用し、発生した熱を利用する機器

 ・最大熱量が確認できるもの

 ・県内に、本店又は支店のある事業者が契約及び施工を行ったもの

 ・交付決定後に施工するもの

 


4.補助金額

(1)太陽光発電

 ・対象経費の1/3以内で1件当りの限度額は12万円

 ・太陽電池出力1kWあたり3万円

 

(2)定置用蓄電池

 ・対象経費の1/3以内で件当りの限度額は40万円

 

 ・蓄電容量1kWhあたり7万円

 

(2)薪ストーブ等

 ・1件当たり限度額15万円

 ・対象経費の1/3以内かつ 機器代金(本体額)の1/5以内

 


5.令和7年度予算額

 補助金は予算の範囲内で交付します。予算がなくなり次第、申請受付を締め切ります。

  予算残額:130万円(R7.7.1現在)

 


6.補助期間

・令和8年3月31日まで

  ※令和8年3月31日までに事業及び検査が完了するものを対象とします。

 


7.申請から実績報告までの流れについて

(1)申請について

 ・申請は、本庁舎町民生活課のみで受け付けます。必要に応じて様式をダウンロードして利用してください。

   補助金申請書(様式第1号).docx(15KB)

 ・添付書類

   事業計画及び収支予算書(様式第2号).docx(15KB)

   承諾書.docx(14KB)

 ・対象事業の形状、規格等を説明する資料

     日本産業規格、IEC国際規格等の規格を証するカタログ等のコピー

 ・対象事業の設置予定箇所の位置図

     太陽光パネルの屋根伏図 

 

(2)補助金交付決定通知

 ・申請書受理後、概ね2週間で通知します。施工は交付決定日以降に行ってください。

 ・交付決定内容に変更がある場合は、事業変更承認申請書を提出してください。

   事業計画変更(中止・廃止)申請書.docx(17KB)

 

 (3)完了届

 ・事業が完了してから5日以内に提出してください。(郵送等可)

   完了届.docx(16KB)

 

(4)実績報告書

 ・事業が完了してから20日以内に提出してください。

   実績報告書.docx(19KB)

   事業実績報告及び収支決算書(様式第2号).docx(14KB)

 

(5)検査結果、額の確定、補助金請求について

 ・実績報告受理後に現地確認を行い、適正と判断する場合は補助金額を確定します。

 ・原則、概算払いの通知後に、補助金請求書に必要書類を添付して提出いただいた後、30日以内に指定口座に振込を行います。

   ※補助金支払は指定口座への振込みとなりますので、債権者登録を行っていない方は早めにお願いします。

  支払請求書.docx(14KB)

  債権者登録届出書・書き方.pdf(74KB)

 


8.注意事項

 木質バイオマスストーブの申請にあたっては、以下の環境省が示しているガイドラインをご一読いただくとともに、近隣環境・近隣住民へご配慮いただき、

設置の可否を含め、適切な利用をしていただきますようお願いします。

  木質バイオマスストーブガイドブック.pdf(3MB)

 

 

お問い合わせ

町民生活課
ゼロカーボン推進室
電話:0858-52-1703
ファクシミリ:0858-49-0000