乳幼児健診
2025年4月15日
琴浦町では、お子さんの健康状態や発育・発達を確認し、すこやかな成長をささえるため、以下の健診を実施しています。
医療機関で個別に行うもの
●1か月児健診:出生後概ね1か月で受診する健康診査です。妊娠後期に受診票を交付します。詳しくはこちらをご確認ください。
●下記の健診について、無料で受けられる受診票を交付します。対象となる期間に、医療機関に予約して受診してください。
種類 | 対象時期 | 内容 |
---|---|---|
3~4か月児健診 |
3か月~4か月 | 身体計測・医師による診察 |
9~10か月児健診 | 9か月~10か月 |
集団で行うもの
実施場所:琴浦町役場保健センター(本庁舎北隣)
※乳幼児健診の問診・アンケートについて、事前にオンラインで回答をお願いしています。詳しくはこちらをご確認ください。
対象者への案内通知にて、アンケート回答の期限をお知らせしています。手順書も同封しています。
各健診の日程についてはこちらをご覧ください。
種類 | 対象時期 | 内容 |
---|---|---|
赤ちゃん健診 | 6か月~8か月 | 身体計測・医師による診察・歯科指導・栄養相談・育児相談 |
1歳6か月児健診 |
1歳6か月~1歳8か月 |
身体計測・医師による診察・歯科健診・フッ素塗布・臨床心理士による子育て相談(希望者)・保健指導・栄養相談 |
3歳児健診 | 3歳~3歳3か月 | 身体計測・尿検査・医師による診察・歯科健診・フッ素塗布・視覚検査・臨床心理士による子育て相談(希望者)・保健指導・栄養相談 |
5歳児健診 | 5歳になる年度 | 一次健診で全員にアンケートを実施し、必要な方に二次健診をご案内します。
二次健診では、医師による診察(発達面)、臨床心理士による子育て相談(希望者)、教育委員会による就学に向けての相談(希望者)などを行います。 医師診察が必要でない方は、子育て相談のみ、就学に向けての相談のみ受けることもできます。 |
*開催日の約1か月前に、対象者へ個別通知を発送します。5歳児健診のみ、お子さんの所属園を通じて約2か月前に通知文を配布します。
*日程や会場等は、都合により変更になる場合があります。詳細は、通知にてご確認ください。
*健診に要する時間は、約2時間から3時間ですので、あらかじめご了承ください。
地図
琴浦町役場保健センター
お問い合わせ
子育て応援課
こども家庭センター すくすく
電話:0858-27-1333
ファクシミリ:0858-49-0000