証明書交付と発行手数料一覧

2018年12月14日
戸籍謄抄本や住民票の写しなどの証明書の交付について情報、ならびに各種証明書の発行手数料一覧となります。
 

申請窓口

役場本庁舎 町民生活課総合窓口係 

〔電話〕0858-52-1704 〔FAX〕0858-49-0000

 

役場分庁舎 総合窓口係

〔電話〕0858-55-0111 〔FAX〕0858-55-7558

 

 

※一部税証明書については、税務課のみ発行が可能ですので、ご注意ください。

 

役場本庁舎 税務課 

〔電話〕0858-52-1701(地籍調査係) 〔電話〕0858-52-1702(課税・評価係) 

 

 

各種様式

証明閲覧等申請書.docx(20KB)証明閲覧等申請書.pdf(101KB) 

(記入例)【記入例】証明閲覧等申請書.pdf(141KB)

 

手数料一覧

証明書手数料必要なもの
戸籍謄本・抄本 1通 450円

・官公署の発行した写真付きの身分証明書

 例)運転免許証、マイナンバーカード など

 

【代理人が申請する場合】

・委任状

除籍謄本・抄本

1通 750円

※直系親族もしくは弁護士、司法書士等

 資格を有する方のみ

戸籍記載事項証明書 1通 350円
身元・身分に関する証明書 1通 300円
戸籍の附票の写し 1通 300円
住民票の写し 1通 300円

・官公署の発行した写真付きの身分証明書

 例)運転免許証、マイナンバーカード など

 

【代理人が申請する場合】

・委任状

・使用目的

婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁

また認知の届出の受理証明

1通 350円

婚姻届受理証明書

(上質紙を用いたもの)

1通 1,400円
印鑑登録証 1通 300円

・登録される印鑑
・官公署の発行した写真付きの身分証明書

 例)運転免許証、マイナンバーカード など

印鑑登録証明書 1通 300円

・印鑑登録証(必須) ※実印でなくてもよい
・官公署の発行した写真付きの身分証明書

 例)運転免許証、マイナンバーカード など

マイナンバーカード再発行

1枚 1,000円

※電子証明書がない場合 800円

・官公署の発行した写真付きの身分証明書

 例)運転免許証、パスポート など

遺失届または盗難届の控え(ある方のみ)

 

利用者用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方

コンビニのマルチコピー機で証明書(住民票・印鑑証明書・戸籍・戸籍の附票・所得証明書・課税証明書)が取得できます。

手数料についても、窓口交付より50円安く取得できます。詳しくは、こちらをご覧ください。

関連ワード

お問い合わせ

町民生活課
総合窓口係
電話:0858-52-1704
ファクシミリ:0858-49-0000