社会教育その3 学びあい・高めあい「幸せ」感じるまちづくり

2016年1月15日

 

〇『学びあい・高めあい「幸せ」感じるまちづくり』を進めます

 

 社会教育法には社会教育における国・地方公共団体の任務が記されています。この任務を分かりやすく表すと、

 

 公民館・図書館などの設置・運営、講座の開催、啓発チラシの配布などの『まなびへのきっかけづくり』を行いながら、学習や教えあいを良いこととして勧めていくことで、住民みんながいつでも・どこでも、自分から進んで、暮らしの中で感じている生活の問題や地域の課題の解決につながるような、学問・知識・心の豊かさを高める(高め合える)ことができるような世界を徐々につくり出すこと

 

 となります。町ではこの下線の部分を、課題の解決や心の豊かさがみんなの幸せにつながることから『学びあい・高めあい「幸せ」感じるまちづくり』と呼んでいます。それは、町の任務であるとともに、まちづくりの目標の一つでもあるのです。

  このまちづくり推進のため、社会教育活動では、

 

  ☆まなびがより深まる現代的課題・必要課題(その5へ)の提供 ことうら“まなびリスト”.pdf(195KB)

  ☆自主運営化の推進(住民自らが行う学習活動推進)

 

  の2つを教育委員会、公民館(ページ4へ)など、社会教育関係機関全体でより強力に推進して行きます。

 

               hidari.png その2 教育の目的・目標へ       その4 「つどう」「まなぶ」「むすぶ」公民館へ migi.png

 

【関連ページ】

社会教育その1 町が行う「社会教育」

社会教育その2 教育の目的・目標

社会教育その4 「つどう」「まなぶ」「むすぶ」公民館

社会教育その5 時代にあった学習の推進

お問い合わせ

社会教育課
電話:0858-52-1161