
氏名 | 潮見 修平 |
---|---|
出身 | 北海道 |
移住年 | 2022年1月 |
家族構成 | 夫婦 |
職業 | 農業研修生 (梨の栽培) |
琴浦暮らしをはじめるまで
~2016年 | 埼玉大学の大学院(工学) 修了 |
---|---|
2016年~20019年 | 自動車部品メーカー 勤務 |
2019年~2022年 | 自動車用塗料メーカー 勤務 |
2022年~ | 琴浦町で農業研修生 |
なぜ、琴浦町に移住を?
前職は会社員で転勤も多く、全国を飛び回っていました。たまたま農業をあらわす《百姓》という言葉を「100の姓、百姓は農業をしながらプラスで何をしてもいい仕事」と耳にしたとき、自分で色々とできる農業って面白そうだなって。農業の自由さに強く惹かれたんですよね。
そんな時に今のパートナーと出会って。実家は鳥取県の琴浦町で梨農家を営んでいること、後継者がいないという話を聞きました。すぐさま、「俺が後継者になる!」と手をあげていましたね。琴浦町には、パートナーの実家の家業(梨の栽培)を継がせていただくために移住をしました。
琴浦町の良いところは?
山と海の距離がとても近いのが魅力ですね。ひとつの町の中で、山では山。海では海の遊びが楽しめますし、食材も豊富です。山と海、両方楽しめるのが琴浦町に惹かれるポイントですね。バーベキューや釣りなどの遊べる環境が琴浦町にはたくさんあります。ぼくは外遊びも好きなので、かなりありがたい環境ですね。
移住後に驚いたことはありますか?
想像をしていたよりも、年代の近い方が多くいて驚きましたね。一年目は移住したてで遊ぶ余裕もなかったのですが、最近は少しづつ町内に住んでいる若い人たちとも知り合いになる機会が増えてきて、とても楽しく過ごさせてもらっています。「集まって飲もうよ」「今度なんか一緒にスポーツしたくない?」って気軽に声を掛け合える仲間も増えてきました。
農業研修生としての活動は?
なんせ、まったくの未経験からの農業なので。ゆくゆくはパートナーの家業を継げるように、今は鳥取県立農業大学校に通いながら、梨づくりの知識を学んでいます。学校から帰ってくると、その知識をパートナーの実家の梨園で実践に活かしていて。インプットとアウトプットを繰り返すことで、効率よく梨づくりを学べていると思います!まだまだ勉強中の身ですが、農業に向き合っている時間はとても楽しいですね。
《これから琴浦町に移住を検討されている方に一言、お願いします!》
自分自身が県外から琴浦町に移住をした身なので、実際に移住をしてみて感じたことなのですが、琴浦町はおろか鳥取県自体、食や景色、レジャーなどの魅力がたくさんあるのにあまり伝わってこないですよね(笑)実際にぼくも住んでみて、たくさんの魅力に気づかせられる日々です。
その中で、ぼくは農業研修生として梨に関わらせていただいています。もっと梨を身近に感じ、興味を持ってもらえるような活動を少しづつですが進めていきたいと思っています。ぜひ、「なんか琴浦って面白いな!」と思われたら、琴浦町へ移住体験や農業体験に来てみてはいかがでしょうか!