就学援助制度について ~経済的に就学が困難な方へ~
就学援助制度について
この制度は、支援が必要な世帯に対し、お子様の義務教育にかかる就学費用の一部を援助する制度です。世帯の所得が所定額以下であるなど、琴浦町が定める要件を満たす世帯が対象となります。就学援助を希望される方は、以下の事項ご確認いただき申請してください。
就学援助を受けることができる方
次の(1)(2)両方に当てはまる方
(1)お子様が令和7年度に公立小・中学校に入学するまたは在学する方
(2)経済的にお困りで、次の1~12のいずれかに当てはまる方
1.児童扶養手当の支給を受けている
2.生活保護を受けている
3.当該年度において生活保護が停止又は廃止された
4.ひとり親等で市町村民税非課税を受けている
5.市町村民税の減免を受けている
6.経済的な事情により生活が困窮している
7.個人の事業税の減免を受けている
8.固定資産税の減免を受けている
9.国民年金の掛金の減免を受けている
10.国民健康保険の保険料の減免又は徴収の猶予を受けている
11.生活福祉資金貸付等による貸付を受けている
12.当該年度において、家庭事情の変動等により所得が著しく減った
申請について
申請期間
令和7年3月1日(土)から14日(金)まで
※申請期間を過ぎても受付は行います。
なお、家庭状況の変更があった場合は、年度中途でも申請が可能ですので、学校又は教育総務課へお問合わせください。
年度途中の受付については、認定の翌月からが支給対象となります。
※現在認定を受けている方も毎年度申請手続きが必要です。
電子申請
- 連絡のとれるメールアドレス
- 申請者等の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の画像データ
- 就学援助の要件を証する各種書類(減免決定通知書、貸付決定通知書等)の画像データ
上記を準備いただき、下の電子申請URLから申請してください。
電子申請はコチラ → 令和7年度琴浦町就学援助支給申請
※申込みが完了しましたら、申込完了通知メールが届きますので、ご確認ください。万が一、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやごみ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認いただきますようお願いします。また、メール受信拒否の設定等を行っている場合は、解除してください。
紙による申請
- 琴浦町就学援助支給申請書.pdf(207KB)
- 就学援助の要件を証する各種書類(減免決定通知書、貸付決定通知書等)
- 債権者登録届出書(新規申請の場合又は変更の場合)
申請書類に記載されている必要事項をご記入の上、教育総務課(まなびタウン東伯3F)へ提出してください。
支給対象経費
- 学用品費等
- 新入学学用品費
- 修学旅行費
- 卒業アルバム代
- PTA会費
- 生徒会費
- 学校給食費
- 医療費
- 校外活動費