軟質プラスチック回収の実施について
軟質プラスチックの出し方についてのお願い
皆さまにご協力いただいている軟質プラスチック回収ですが、回収ボックスからあふれて外に置いたままにしてあるなど、ルールとマナーが守られない出し方が多数見受けられます。
回収は原則1日2回(朝・夕 土日は1回の場合あり)行いますので、大変お手数ですが回収ボックスが一杯の場合は日にちを改めていただくか、回収後に改めて出していただきますようお願いいたします。
他の資源ごみ回収ボックス等に入れたり、外にあふれされる行為は店舗及び他のご利用者様への迷惑となりますのでご遠慮ください。
特に土日祝日は出される量が多くなります。一度に大量に出されるとボックスがすぐに一杯になってしまいますので、なるべくこまめに出すようにしましょう。
出し方について詳しくは、こちらのチラシをご確認ください。
ルールとマナーを守って、きれいなまちをつくりましょう。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
お詫びとお願い
広報6月号で軟質プラスチック回収協力店舗として、「マルイアプト店」と記載していましたが、正しくは「ショッピングセンターアプト」です。
マルイの資源回収では軟質プラスチックの回収は実施しておりません。お詫びして訂正いたします。
アプトの軟質プラスチック回収ボックスは「正面出入口風除スペース」及び「西側出入口カート置き場付近」に設置してあります(下段設置位置参照)。マルイの資源ごみ回収ボックスには軟質プラスチックを入れないでください。
その他の店舗につきましても、資源ごみ回収ボックスと混同しないようご注意願います。設置いただいている店舗への負担、迷惑にもなりますので、ご協力をお願いします。
各店舗の回収ボックス設置個所は、下段の設置店舗をご確認いただきますとともに、問い合わせは役場建設環境課へお願いします。
軟質プラスチックの回収を始めました!
町では、令和2年6月から軟質プラスチックの試験回収を始めました。
現在、可燃ごみとして出されている軟質プラスチックを分別収集することで「固形燃料の材料」として再資源化します。
家庭ごみの減量、ごみの分別・リサイクルの推進にご協力をお願いします。
軟質プラスチックとは
これまで可燃ごみとして収集していた、ハサミで切れる硬さのプラスチック類です(マークのあるもの)。
※ハサミで切れない硬さ、割れる、厚みがある等は硬質プラスチックとなります。
軟質プラスチックの出し方
以下の点に注意して、町内4箇所(設置店舗参照)に設置してある回収BOXに出してください。
- 汚れのあるものは、きれいに洗って水気を切ってください。
- 汚れの落ちにくいものは「可燃ごみ」で出してください。
- 中身が分かるように、袋に入れないでください。
再生資源(ペットボトル、発泡スチロール、食品トレー)で出せるものは、再生資源で出してください。
※ごみ箱ではありません!一般のごみを入れないようにしてください!
回収ボックス設置店舗
次の店舗に回収ボックスを設置しています。
・Aコープ赤碕店(東側出入口 階段踊り場) ・Aコープトピア店(南側出入口)※本庁舎もご利用ください
・ショッピングセンターアプト1(正面(今井書店側)出入口風除室) ・ショッピングセンターアプト2(西側出入口店内カート置き場)
・トライアル琴浦店(西側出入口 通路) ・役場本庁舎(北側車庫(保健センター横))
ほかの資源ごみ回収ボックスと間違えないよう、お気を付けください
(資源ごみを入れない・他の資源ごみボックスに軟質プラスチックを入れない)