令和3年を迎えて

2021年1月4日

 新型コロナウイルス感染症に振り回された令和2年が終わり、新年を皆様はいかがお迎えでしょうか。通常の年であれば、帰省客を迎え多くの家族、親戚、友達との楽しい正月を迎え、初詣などの新春の慶びを語りながら過ごされていたことと思います。

 

 しかし、コロナ禍のなか不要不急の外出の自粛が求められ、今年の正月は我慢のものとなったことは、残念でなりません。新年は早急にコロナ収束が図られ、一刻も早く新たな生活に進むことを期待したいと思います。

 

 そんな中、私なりに自戒も含めて、新年に次のようなことを考えました。

 

〇 自己への投資 

 

 コロナ後にある新しい生活は、従来の働き方も含めて物の考え方が大きく変わることが予想されますが、それに対応するためには「自己への投資」だと思います。趣味でも自己が楽しめることへの投資は、社会人として自己啓発に繋がりその人の品格、教養を深め社会の文化を向上させると考えます。このことが持続可能な地域社会の基礎であると考えるからです。

 

〇 自ら学び、自ら考える

 

 今年の大河ドラマは、日本資本主義の父と言われる渋沢栄一が取り上げられるそうですが、渋沢の経営哲学は「論語」であることはよく知られ、自身も「論語講義」「論語と算盤」などを記しています。明治維新を日本は中央集権国家を目指し人口増加に伴い、経済力の向上を図ってきたが最近は人口減少、少子高齢化で経済成長は水平飛行となっています。今までは成功事例を手本としていかに効率的迅速に結果を出すかが求められてきたが、今後は現象をよく観察することから始まると考えます。前例がない中では何が物事の本質であり、何が起こり問題なのかを考える問題探求が出発となります。そこには最初から答えがあるのではなく、問題を解決する「解」を求めて行動することが新しい生活につながるものと考えます。

 

 令和3年は、ある意味夜明け前なのかもしれませんが、「どんな暗い夜でも明けない夜はない」と言います。

 

 令和3年が皆様にとって輝かしい新年であり、すこやかに御過ごし頂くことを念じて、新年のご挨拶とします。

 

 

琴浦町長 小松弘明