令和元年度琴浦町一般会計予算
令和元年度の予算を紹介します。
▼補正予算第9号 令和2年4月議会(臨時会)
次のとおり議決されました(令和2年3月31日付け)。
同意日:令和2年4月22日 予算書9号.pdf(137KB)
▼補正予算第8号 令和2年3月議会(定例会:最終日)
次のとおり議決されました。
議決日:令和2年3月23日 予算書8号.pdf(95KB)
▼補正予算第7号 令和2年3月議会(定例会:先議)
次のとおり議決されました。
議決日:令和2年3月4日 予算書7号.pdf(275KB)
▼補正予算第6号 令和2年2月議会(臨時会)
次のとおり議決されました。
議決日:令和2年2月20日 予算書6号(88KB)
▼補正予算第5号 令和元年12月議会(定例会)
次のとおり議決されました。
議決日:令和元年12月19日 予算書5号(191KB)
▼補正予算第3・4号 令和元年9月議会(定例会)
次のとおり議決されました。
議決日:令和元年9月20日 予算書3号.pdf(184KB) 予算書4号.pdf(93KB)
▼補正予算第2号 令和元年8月議会(臨時議会)
次のとおり議決されました。
議決日:令和元年8月21日 予算書.pdf(71KB)
▼補正予算第1号 令和元年6月議会(定例会)
次のとおり議決されました。
議決日:令和元年6月20日 予算書.pdf(161KB)
▼当初予算 平成31年3月議会(定例会)
次のとおり一部修正により議決されました。
議決日:平成31年3月22日 予算書(549KB) 修正分(171KB)
【上記の概要の抜粋を次の通りご紹介します。ぜひ、本文をご覧ください!】
▼平成31年度当初予算スローガン
健全な財政運営を基本とした『次世代へ住んで楽しいまちづくり』
●主要事業
1 まちづくり
○町内まちづくり団体の連携 (395万9千円)
琴浦まちづくりネットワーク補助金 (188万9千円)
琴浦元気づくり応援事業補助金 (200万円)
地域団体相互の連携と活動のさらなる推進を図ります。
○輝く地域づくり事業 (240万円)
各地区における少子高齢化に伴う課題解決を図るため、
各地区の人口分析と将来予測を見えるようにするとともに、
有識者を招聘してワークショップなどを新たに行います。
○集落支援員活動事業 (757万1千円)
新たに安田地区に集落支援員を配置し、地域団体と連携しながら
地区全体の活性化を図ります。
2 歴史と文化の保存、活用
○古民家を活用した民泊推進補助金 (300万円)
国登録有形文化財で築130余年の茅葺き古民家を生かした農家民泊に
意欲的に取り組む運営者を県の補助金事業に上乗せして支援します。
○町内文化財保護事業 (1,090万3千円)
斎尾廃寺跡保存活用事業 (308万5千円
国の特別史跡「斎尾廃寺跡」の指定範囲の追加に伴い、周辺用地の
土地情報取得のため測量設計業務を実施するものです。
国指定重要文化財「河本家住宅」修理・保存活用事業」(432万1千円)
国指定重要文化財「河本家住宅」の主屋、離れ、大工小屋などの修理、
整備のほか保存活用の方針を定めた計画に対し支援を行います。
3 健康対策
○健康寿命延伸事業 (1,245万円)
日本一の健康作りを目指すため、プロアスレティックトレーナーである谷川さんと
ともに、ライフステージに応じた世代ごとの健康増進、介護予防等を展開します。
○産婦健康検査委託事業 (139万4千円)
産後うつ等の早期発見、早期支援を図ります。
○ペアレントトレーニング事業 (7万4千円)
保護者の子育ての悩みをサポートし、子供との関わり方を学べる講座
を開催します。