令和4年度各種検診のお知らせ
【集団セット検診を受診される皆様へ】
●会場では、換気や消毒を行うなど、新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
●当日はマスクを着用し、自宅で検温をしてから会場へお越しください。
●会場では、検温と体調や行動歴に関する問診を実施しています。当日の状態を確認した結果、会場で受診をお断りする場合があります。
◆対象の皆様に受診券を配付しています!
4月下旬~5月上旬の期間に、受診券を世帯ごとにまとめ、ピンク色の封筒にて配布しています。
受診される際は、受診を希望する検診の受診券を切り取って、集団セット検診の受付または医療機関の受付に提出してください。
◆集団セット検診を受診される皆様へお願い
○指定検診日での受診のお願い
集団セット検診では、新型コロナウイルス感染症対策として密を避けるため、定員を設けている検診の定員管理といったことから皆様に検診日を指定させていただいております。
都合のつく限り、指定の検診日時での受診をお願いします。休日検診は混み合うことが予想されますので、できる限り平日日程で受診をお願いします。
指定検診日は、緑の受診券の右上に記載させていただいております。
○一部がん検診・基本健診の定員について
胃がん検診、子宮がん検診、乳がん検診、基本健診については、定員があります。
定員を超えての受付はお断りさせていただいております。
ご了承ください。
【半日1台あたりの定員】
・胃がん検診 40人
・子宮がん検診 50人
・乳がん検診 35人
・基本健診(特定健診・後期高齢者健診・基本健診) 70人
≪検診の日時、会場、内容等について≫
対象の皆様に検診受診券・生活習慣アンケート等必要書類等をお届けします。
検診の日時、内容、対象者、会場や負担金等くわしくは以下の「琴浦町検診計画表」をご覧ください。
【一部訂正について】
●医療機関委託検診
乳がん検診(赤碕診療所では、受検出来ませんのでご注意ください)
肺がん・結核検診 (岡田医院が追加となりました)
≪検診の種類≫
【集団セット検診】
○種類
基本健診、国保特定健診、後期高齢者健診、肝炎ウイルス検査、胃がん検診(バリウム検査)、肺がん・結核検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、子宮がん検診、乳がん検診
○時期
平日検診 6月~1月
休日検診 11月
○会場
保健センター(役場本庁舎)、役場分庁舎
【レディース検診】
○種類
子宮がん検診、乳がん検診
○日時・場所
8月17日(水曜日)午後 役場分庁舎
1月17日(火曜日)午後 保健センター(役場本庁舎)
【中部医療機関委託検診】
○種類
国保特定健診、後期高齢者健診、胃カメラ検診、子宮がん検診、乳がん検診、肺がん・結核検診、大腸がん検診
○時期
国保特定健診、後期高齢者健診 : 5月~2月
胃カメラ検診、子宮がん検診、乳がん検診、肺がん・結核検診、大腸がん検診 : 6月~2月
○医療機関名
国保特定健診・後期高齢者健診 : 中部地域の病院・医院
胃カメラ検診 : 中部地域の病院・医院35機関
大腸がん検診 : 中部地域の病院・医院43機関
肺がん・結核検診 : 中部地域の病院・医院34機関
前立腺がん検診 : 中部地域の病院・医院44機関
子宮がん検診 : あけしまレディースクリニック、打吹公園クリニック、藤井政雄記念病院、レディースクリニックひまわり小笹産婦人科、厚生病院、はまよしレディースクリニック
乳がん検診 : 清水病院、藤井政雄記念病院、野島病院、厚生病院
【大腸がん検診容器の窓口配付】
○配付期間
6月1日~12月28日 8:30~17:15
○容器窓口配付場所
本庁舎すこやか健康課
○持参するもの
大腸がん検診受診券、個人負担金(70歳以上:300円、70歳未満500円)
○注意事項
代理の方でも配付できますが、問診が必要になります。
受診される方の便通の様子、既往歴、血縁者のがん既往歴、自覚症状、などをおたずねしますのでご確認ください。
≪生活保護世帯の皆様へ≫
検診自己負担金を還付しますので、領収証を添付し、すこやか健康課で申請手続きをしてください。