病児・病後児保育について

2025年5月7日

令和7年1月22日から湯梨浜町に新設された病児保育施設「キッズケア ポノ」が利用できるようになりました。

令和7年4月1日より病児保育については、事前受診の際にかかりつけ医での受診が可能となりました。

 

病児・病後児保育とは

02-199.jpg

 小さいお子さんが病気になった時、こども園や学校では病気の子どもを預かれないため、保護者の方は仕事を休んでお子さんの看護をする必要がありますが、保護者に代わってお子さんを預かる病児・病後児保育を実施しています。

 

 病児・病後児保育とは、お子さんが病中又は病気の回復期にあって集団保育が困難な期間に、保育所・医療機関等に付設された専用スペース等において保育及び看護ケアを行うという保育サービスです。

 


病児保育について

02-170.jpg

病児保育とは、病気の治療中にあり、回復期には至らないが症状が安定していて入院治療の必要はないと医師が判断した場合に利用できます。琴浦町内に住所のある児童は倉吉市内にある施設と湯梨浜町内にある施設のどちらでも利用することができます。  

 

 

 

○対象者(いずれの施設も共通)

 1.倉吉市・三朝町・湯梨浜町・北栄町・琴浦町に住所のある児童

 2.生後6か月から小学校3年生までの児童

 3.保育所、幼稚園、認定こども園、届け出保育施設、小学校等に通っている児童

 4.病気のため、集団生活が困難な児童

 5.保護者が就労等の理由により、家庭において保育を行うことが困難な児童

 

きらきら園(倉吉市内の病児保育施設)

 

○開設日・利用時間

 月~金 8時~18時まで(土日・祝日・年末年始を除く)

 

○利用料

 1500円/日(生活保護世帯、住民税非課税世帯は無料)

 

○実施施設等

 場所:鳥取県立厚生病院内 地域医療連携棟1階

    倉吉市東昭和町150

 運営:社会福祉法人 敬仁会

 電話:0858-23-3321

 

○利用について詳しくは次のチラシをご覧ください。

 病児保育室「きらきら園」ちらし(R7.4.28).pdf(523KB)

「きらきら園」利用手順(利用者用).pdf(541KB)

インターネット予約システム(あずかるこちゃん)について.pdf(2MB)

 

キッズケア ポノ(湯梨浜町内の病児保育施設)

令和7年1月22日~運営開始

 

開設日・利用時間

月・火・水・金:8時30分~18時まで  土:8時30分~17時

 

休所日

木曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)・盆(8月13日~15日)

 

利用料

1,500円/日(生活保護世帯、住民税非課税世帯は無料)

※利用料とは別に、食事代・布団代など実費相当額がかかる場合があります。

 

実施施設等

場所:湯梨浜町はわい長瀬594-1(アロハこどもクリニック裏側)

運営:アロハこどもクリニック

電話:0858-35-2070

 

○利用について詳しくは次のチラシをご覧ください。

★キッズケアポノチラシ_20250324.pdf(303KB)


 病後児保育について

02-171.jpg

 病後児保育は、熱が下がるなど病気の回復期にあり、症状は軽度であるが安静の確保に配慮する必要があると医師が判断した場合に利用できます。

 

 すくすく園(倉吉市内の病後児保育施設)

○対象者

 1.倉吉市・三朝町・湯梨浜町・北栄町・琴浦町のいずれかに住所がある児童

 2.保育所、幼稚園、認定こども園、届け出保育施設に通っている児童ならびに小学校1年生から3年生の児童

 3.病気の回復期のため、集団生活が困難な児童

 4.保護者が就労等の理由により、家庭において保育を行うことが困難な児童

 

 ○開設日・利用時間

 月~土 8時から17時30分まで

 

休園日

 日曜・祝日・年末年始(12/31~1/3)・お盆(8/14,15)

 

○利用料

 500円/日(生活保護世帯、住民税非課税世帯は無料)

 

○実施施設等

 場所:病後児保育施設「すくすく園」

    倉吉市瀬崎町2714-1(野島病院裏通り)

 運営:医療法人 十字会(受託事業者)

 電話:0858-22-6231(代表)

    080-2943-4047(担当職員直通)

 

○利用について詳しくは次のチラシをご覧ください。

 すくすく園チラシ.pdf(169KB)

お問い合わせ

子育て応援課
こども未来係
電話:0858-52-1709
ファクシミリ:0858-49-0000