広報ことうら3月号
8/18

請8マイナポータルはこちらからご覧くださいお知らせnews 毎年3月・4月は進学、就職、転勤などで住所異動の多い時期です。窓口の混雑も予想されますので、時間に余裕を持って手続きをお願いします。・ 住民登録は、就学、国民健康保険や国民年金の給付、選挙など、さまざまな行政サービスを受け\役場に行かずに、自宅で手続き!/オンラインでできる行政手続き 令和5年2月6日から、マイナポータルを通じてオンライン上で届出が可能になりました。対象  電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの人※ マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、転入先市町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。※ 上水道、下水道、町営住宅の手続きに関しては、窓口での手続きが必要です。まちからのお知らせTown Newsるための基本となるものです。住所に変更があったときは、14日以内に届出をしてください。・ 転入と転居は、予定で届出をすることができません。必ず実際にお住まいになってから届出を行ってください。届出の種類転出届(琴浦町→他市町村)転入届(他市町村→琴浦町)転居届(琴浦町内→琴浦町内)〈注意〉・15歳未満の人は届出人になることができません。・届出人以外の人が手続きされる場合は委任状が必要です。・転入、転居の際は、マイナンバーカードの住所の変更を行います。お持ちの人はご持参ください。 ※持参されなかった場合は、届出日から90日以内に再度持参して手続きが必要です。  期限を過ぎるとマイナンバーカードの再交付申請が必要になります。・本人確認書類(運転免許証など)・マイナンバーカード(お持ちの人のみ)・本人確認書類(運転免許証など)・マイナンバーカード(お持ちの人のみ)・前住所の市町村が発行した転出証明書・本人確認書類(運転免許証など)・マイナンバーカード(お持ちの人のみ)問合せ先 町民生活課 52-1704/分庁総合窓口係 55-0111 国民年金に加入中の人は、マイナポータル上で一部の手続きが可能です。対象となる手続き ①第1号被保険者加入の届出  (退職後の厚生年金からの変更) ② 国民年金保険料の免除・納付猶予の申請 ③ 国民年金保険料の学生納付特例の申 特に4月は③学生納付特例の手続きが多くなる時期です。積極的にご活用ください!転出する本人または現在同一世帯の人転入する本人または転入先で世帯を同一にする人転居する本人または同一世帯の人転出届国民年金届出に必要なもの届出人※住所が変わる人・変わった人は住所変更の手続きが必要です

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る