7お知らせ次のような場合には、事前に上下水道課までお届けください。また、下水道に接続されている場合は、下水道の手続きもあわせてお願いします。 水道を使い始めるとき(開栓)必要なもの 印章(使用者、届出者および給水装置の所有者)手数料 1,880円 水道の使用をやめるとき(閉栓)必要なもの 印章(使用者、届出者および給水装置の所有者)手数料 1,880円 使用者の名義が変わるとき(名義変更)必要なもの 印章(使用者、届出者および給水装置の所有者)手数料 不要 → 世帯主の変更などで、水道使用名義人を変更する場合も手続きが必要です。 この手続きを忘れると、通知やお知らせが届かない場合がありますのでご注意ください。窓口 上下水道課(分庁舎)または総務課(本庁舎)使用料のお支払いは、口座振替が便利です。 口座振替を希望する場合は、役場または金融機関の窓口で手続きをお願いします。 手続きの際には、預貯金口座の届出印が必要になります。news引越しなどによる水道の手続きはお早めに水道の手続きをお忘れなく!まちからのお知らせTown News次の使用料の納期限にご注意ください!①水道使用料 ②公共下水道使用料 ③ 農業集落排水処理施設使用料3月請求分の納期限(口座振替日) 3月27日(月)・ 水道事業および下水道事業の会計を3月末で確定するため、納期限が早くなっています。・ 口座振替をご利用の場合は、納期限の前日までに預金残高の確認をお願いします。問合せ先 上下水道課 55-7806(下水道係 55-7807) ご注意ください!閉栓の手続きをせずに転出(転居)をすると、水道の使用がなくても水道料金(基本料金)がかかり続けます。
元のページ ../index.html#7