広報ことうら3月号
3/18

3どんな人が、協議会の委員になるの?保護者や地域の人の中から、教育委員会が任命した15名以下で、校長先生も委員の一人だよ。中学生のわくわく体験学習、実際に町内の事業所で働いているのをニュースで見たよ!児童保護者私たちの住む琴浦町の歴史や文化、産業などを知って、琴浦のよさを再発見してほしいです! 私たちの知っていることを伝えたいです!地域住民委員は何人いるの?今まで以上に、地域の人に学校教育に関わってもらえば、地域と学校が一緒に教育を進めることにつながるのでは?朝の読み聞かせ赤碕中学校第2回学校運営協議会コミュニティ・スクールになることで、地域の人が学校に関わりやすくなるのかな!ミシンの使い方など家庭科学習のサポートをしています。子どもたちの生活や学習に役に立つことができてうれしいです!また、学校に行くのが楽しみです!地域の行事を企画するとき、子どもたちにも入ってもらい、一緒に祭りなどを盛り上げていけたらいいな。韓国船漂着の歴史物語を聞く児童生徒地域住民地域住民「コミュニティ・スクール」の「コミュニティ」は地域、「スクール」は学校、真ん中の「・」は子どもです。Q1学校運営協議会の委員は?Q2コミュニティ・スクールの魅力はどんなこと?子どもを中心において、地域と学校が協働して育てていきましょう!Letʼs

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る