私たちが取材しましたいの答えはきっと「漬物」である。世界中にはさまざまな漬物が存在するが、日本でも古くから作られ、白米を主食とする我々日本人には、ご飯をおいしく食べるためには欠かせない一品だ。に本社を構え、原料が豊富な琴浦町で漬物の生産を行っている。清酒「白雪」の酒粕で漬け込まれた漬物は全国で販売されている。特に主力商品の「奈良漬」は特産地で栽培した白瓜、きゅうりなどを使用しており、ごちそうをより引き立てる逸品として、古くから愛されている。そんな中、知る人ぞ知る漬物として話題沸騰中なのが、小さなスイカ「源五兵衛すいかの醤油漬」だ。漬物用に品種改良された小さなスイカ、通称「源五兵衛す食卓の陰の主役は?その問白雪食品株式会社は兵庫県いか」は主に和歌山県と鳥取県で生産されている。鳥取県産の生揚げ醤油に漬け込んだ秘伝の醤油漬。ほのかな醤油の香りとサクサクとした食感、さっぱりとした味わいはご飯のお供に、お酒の肴にももってこいの一品となっている。なんと「源五兵衛すいかの醤油漬」を生産する企業は、白雪食品株式会社のみ。源五兵衛すいかの生産農家が年々減少傾向にある中、伝統を守るべく農家への呼びかけも行っている。えぐみを取り除き、旨味を引き出すため何度も何度も漬け込まれた漬物は、食べた瞬間に他の漬物との違いに気づくという。丹精込めて漬け込まれた「源五兵衛すいかの醤油漬」を食卓に並べてはいかがだろうか。清酒「白雪」で丹精込めて漬け込まれた奈良漬。鳥取県産の源五兵衛すいかやきゅうりを使用しており、色は濃く、芳醇な味わいに仕上がっている。vol.5白雪食品株式会社〒689-2544琴浦町箆津101TEL:0858-55-1311
元のページ ../index.html#20