07まちの予算はどうなった?一般会計 補正額6億4,988万円1,2001,000848800600400200R1年度末単位:百万円9月補正予算により積立補正額5,527万円10月以降、オミクロン株対応新型コロナウイルスワクチン接種の開始に伴い必要な接種体制を確保します。社会福祉協議会から社会福祉センターの譲渡を受け、老朽化した浦安地区公民館の機能を移転するにあたり実施する移転改修工事について資材高騰に対応するため工事請負費などを追加します。無人化となった赤碕駅舎の今後の活用方法についてアイデアを募集し、実現可能な事業を検討するためのワークショップを開催します。ポストコロナを見据えたインバウンド誘致対策として、鳥取県と協調した支援施策を講じ、中部圏域への訪日外国人観光客の誘致を図るため、(一社)鳥取中部観光推進機構(DMO)と中部市町が連携し、インバウンド支援制度の充実を図ります。空き家除却の補助金について、対象を危険空き家以外の家屋についても拡大します。危険空き家以外の家屋についても、除却されないまま放置されることにより危険空き家になる恐れがあることから、これを未然に防止し環境保全を推進します。【補助率など】 補助率4/5 上限額 15万円/件誰もが利用しやすいようにトイレのバリアフリー化を行う町内集会所に対して補助金を交付します。【補助率】 補助対象上限額に対して2/3積極的に健全財政を目指し、今後の災害や大規模な景気後退に伴う減収に備えるため、財政調整基金および減債基金へ積み立てます(貯金を増やします)。※財政調整基金残高の推移は下図のとおりです。1,994万円4万円53万円150万円135万円上償還を行います(借金を減らします)。事業名①新型コロナウイルスワクチン接種事業②浦安地区公民館移転事業③赤碕駅舎活用ワークショップ事業④ポストコロナインバウンド誘致対策促進事業⑤空き家対策事業⑥福祉のまちづくり推進事業⑦財政調整基金積1億8,800万円立金 減債基金積立金⑧町債の繰上償還1億1,000万円1億3,220万円持続可能な健全財政を行うため、過去の高利率の町債の繰元金内 容担当課すこやか健康課52-1705総務課52-2111企画政策課52-1708商工観光課52-1713建設住宅課55-7805建設住宅課55-7804総務課52-21111,037886R2年度末R3年度末9月補正前9月補正後当初予算および6月補正予算により取崩1,079891新型コロナウイルスワクチン接種事業などの予算が9月定例議会で可決されました。▼主な事業内容財政調整基金残高の推移9月9月補正予算問合せ先 総務課 52-2111
元のページ ../index.html#7