3会 計 名介護保険国民健康保険下水道事業農業集落排水事業後期高齢者医療各財産区合計船上山発電所管理住宅新築資金等貸付事業水道(収益)水道(資本)※1 水道(資本)の支出額に対する収入額の不足(2億67万円)は現金支出を伴わない内部留保されている資金で補填しています。※2 すべて1万円未満四捨五入歳入前年比22億2,540万円+4,877万円19億4,434万円▲3,513万円9億4,558万円▲2億6,014万円2億4,931万円▲2,836万円2億2,046万円▲170万円9,906万円▲367万円2,276万円+13万円1,040万円▲532万円3億3,130万円▲881万円1億1,900万円▲1,389万円健全財政0%0%0%71.3%(前年度:95.1%)0%↑この青いラインが琴浦町の数値です。歳出前年比+3,577万円▲2,579万円▲2億6,154万円▲2,338万円▲218万円304万円▲318万円+201万円542万円▲224万円+984万円+1,728万円14.12%20%19.12%30%25%35%350%イエローカード20%①実質赤字比率 普通会計の赤字の 大きさを示す割合②連結実質赤字比率 全会計の赤字の 大きさを示す割合③実質公債費比率 借金の返済額の 大きさを示す割合④将来負担比率 現在抱えている借金の 大きさを示す割合⑤資金不足比率 資金不足を料金収入と 比較して経営状況の 悪化を示す割合増減割合+2.2%21億6,963万円▲1.8%19億3,252万円▲27.5%9億1,440万円▲11.4%2億4,575万円▲0.8%2億1,997万円▲3.7%+0.6%2,055万円▲51.2%▲2.7%2億5,600万円▲11.7%3億1,967万円13.7%(前年度:14.3%)早期健全化基準財政再生基準増減割合+1.6%歳入-歳出+5,577万円▲1.3%+1,182万円▲28.6%+3,118万円▲9.5%+356万円▲1.0%+49万円▲104.6%+9,602万円+9.8%+221万円▲41.3%+498万円▲3.8%+7,530万円▲28.3%▲2億67万円財政悪化レッドカード13.7%(前年比0.6%改善)71.3%(前年比23.8%改善)特別会計は、特定の目的や収入がある事業について、一般会計と分け、それぞれの収支を明確にしています。また、水道事業は公営企業会計で、民間企業と同じ会計処理を使って、収益をあげて運営しています。●特別会計の決算の特徴▷介護保険の決算額が20億円を超えており、高齢化率が増加傾向にあることから今後も増える見込みです。「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」で定められた5つの指標を公表します。すべての指標で早期健全化基準値などを下回り、町の財政状況は健全な状態にありますが、引き続きより一層の財政健全化に努めます。●実質公債費比率●将来負担比率特別会計など(一般会計以外の会計)財政診断の結果、健全財政の範囲でした
元のページ ../index.html#3