広報ことうら11月号
17/22

17町営住宅などの入居者募集鳥取県の最低賃金-改定-司法書士による無料法律相談会(前日までに要予約)空き家除却の費用を助成します寿大学一般教養コースの開催塩谷定好写真記念館特別企画 五島健司写真展「山さん河が幽ゆう靄あい図ず」-手すき和紙で綴る- 福島県出身の写真家・五ご島しま健けん司じ氏による手すき和紙にプリントした写真を展示します。 水墨画のような幽玄な写真の数々を国の登録有形文化財の記念館の佇まいとともにご覧ください。と き 11月23日(水・祝)小規模企業共済制度のご案内インフォメーション募集の住宅・家賃(月額)○町営住宅 ・きらり団地 1戸   23,800円~35,400円 ・下伊勢第1団地 1戸  14,200円~21,200円 ・上伊勢団地 1戸   20,200円~30,100円 ・槻下団地 1戸   23,800円~35,400円 ・一里松第1団地 1戸    19,700円~29,400円 ・東伯団地 1戸   15,900円~23,700円 ※ 応募が複数の場合、子育て世帯、母子・父子世帯、高齢者世帯、障がい者世帯などが優先。○特定公共賃貸住宅 ・とうはくハイツ 単身向  2戸 25,000円〇その他 ・コーポラスことうら  2戸 22,000円、27,000円入居の条件※ 特例として条件が緩和できる場合もあります。〇共通  ・住宅に困窮していること ・ 市区町村税に滞納がないこと ・暴力団員でないこと ・入退去時に住所変更すること ・連帯保証人を選出すること〇町営住宅 ・月額所得158,000円以下 ・同居親族があること○特定公共賃貸住宅 ・月額所得158,000円以上  487,000円以下募集期間 11月1日(火)~11日(金)抽選日時 11月17日(木)10:00~入居可能日 12月1日(木) ~28日(水)※入居手続き後そ の他 今回の公募以外に随時募集している住宅もあります。申込・問合せ先  建設住宅課 55-7805「鳥取県最低賃金」は、年齢に関係なくパートや学生アルバイトなどを含め、鳥取県内の事業所で働くすべての労働者に適用されます。地域別最低賃金鳥取県最低賃金発効年月日:令和4年10月6日問合せ先 ・鳥取労働局労働基準部賃金室  0857-29-1705 ・最寄りの労働基準監督署  22-6274(倉吉)と き 11月22日(火)12月20日(火) 1月24日(火)2月21日(火) 3月28日(火) いずれも16:00~18:00ところ 倉吉未来中心    セミナールーム6内  容 相続、不動産登記、会社・法人登記、成年後見、多重債務などそ の他 コロナ感染症の影響により中止の場合あり予 約・問合せ先 鳥取県司法書士会 0857-24-7024 危険空き家発生の未然防止と地域の環境保全を図るため、空き家の除却にかかる費用の一部を助成します。必ず工事着工までにお問い合わせください。補助率 除却費用の4/5    (上限15万円)主な補助要件 ・ 町内にある空き家で建築後30年以上経過している・個人所有、1年以上使用なし・令和5年3月31日までに完了・他の助成金などの交付がない申込・問合せ先  建設住宅課 55-7805時間額854円と き 11月25日(金)    14:00 ~ 15:00ところ まなびタウンとうはく     4階 多目的ホール内 容  「そろいそろい手帳」に関するお話と、簡単な健康体操送迎バス  11月11日(金)までに申し込みをしてください。申込・問合せ先 社会教育課 52-1161ところ 塩谷定好写真記念館入館料 300円(会員無料)問合せ先 塩谷定好写真記念館     55-0120案 内 個人事業主、共同経営者または会社などの役員が事業を廃止した場合などに備えて、あらかじめ資金を準備するために国がつくった制度で、「小規模企業経営者のための退職金制度」と言えます。毎年、掛金が全額所得控除となります。詳しくは下記へお問合せください。取扱窓口 商工会、金融機関など問合せ先 中小企業基盤整備機構共済相談室 050-5541-7171~11月28日(月)9:00~14:00(火曜日休館)Information催しもの

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る