広報ことうら11月号
15/22

①②③町指定の水道事業者はこちら15農業者年金 シミュレーション 検索 令和5年10月1日から、複数税率に対応した消費税額の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)が開始されることに伴い、検針票の様式を次のとおり変更しました (変更点は右図の青枠①~③)。①お知らせ欄上下水道課からの連絡(漏水、車や物で検針ができなかった場合などに表示します)「漏水の疑いがあります」と表示されている場合は、蛇口を全部閉めてから、メーターボックス内にある水道メーターを確認してください。➡ パイロット(銀色)が回っていれば、漏水している可能性があります。町指定の水道事業者に調査、修理を依頼してください。②水道事業登録番号 令和5年10月1日以降、水道事業の登録番号(インボイス制度)を表示します。③下水道事業登録番号 令和5年10月1日以降、下水道事業の登録番号(インボイス制度)を表示します。  お問合せの際は、赤枠のお客様番号をお知らせください。 農業者の皆さま、将来の生活への備えは十分ですか?将来への備えは国民年金+農業者年金が基本です。※ 国民年金のみの場合、受け取れるのは月額6万5千円が上限です。農業者年金4つのメリット①生涯受け取る終身年金 年金は生涯受給できます。仮に80歳前に亡くなられた場合は、80歳までに受け取る予定だった年金に相当する額が、死亡一時金としてご遺族に支給されます。②いつでも掛金変更OK 掛金は月額2万円~6万7千円まで自由に決められ、いつでも見直しや脱退、再加入ができます。20歳以上60歳未満③少子高齢化でも安心 加入者・受給者の増減に左右されないため、少子高齢化社会でも安定した制度です。④大きな節税効果 保険料の掛金は、全額が社会保険料控除の対象になり、所得税や住民税の節税になります。(独)農業者年金基金のホームページで、将来受け取る年金額のシミュレーションができます。加入要件 次の3つの条件を満たす人国民年金第1号被保険者年間に60日以上農業従事お知らせお知らせnewsnewsしっかり積立て安心サポート豊かな老後は農業者年金でまちからのお知らせTown News問合せ先 農業委員会事務局 55-7809問合せ先 上下水道課 55-7806 水道検針票の様式変更のお知らせ

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る