「BUYコトウラ運動」って何?年間11億円以上が町外へ流出地産地消を意識して 明日も元気に暮らせる町へ琴浦町ふるさとの恵みで乾杯条例 BUYコトウラ運動とは、地域内の経済を活性化させることで琴浦町民の生活を向上させる運動です。つまり、この町をみんなで元気にしていく取り組みです。 令和2年度に実施した調査によると、食料品部門における町内購入率は72・8%でした。一見高いように思われますが、町内の食費の総額は42・1億円であり、 町内で飲食や買い物をすることで、11億円の一部でも町内に取り戻せたら、産業が活性化し、雇用が生まれ、まわりまわって私たちの暮らしがよくなることにつながります。 琴浦町では地元飲料などで乾杯をすることで地産地消を促進し、地域産業の活性化につなげることを目的とした条例を制定しています。町外購入額約11.5億円町内購入額世帯の食費年間支出額と購入率明治29年創業、来年には130周年を迎えます。酒造米を使用し、大山の伏流水(自家井戸)でじっくりと仕込んだ銘酒・伯陽長をご堪能ください。今年からクラフトビール(地ビール)の製造を始めました。牛乳や桑の葉を使用したビールなど3種類のビールを味わってみてください。11億円以上が町外へ流出していることになります。創業明治5年。地元の米と水にこだわり「心にのこる酒 鷹勇」を造っています。新しく琴浦町の桜の酵母を使ったお酒『桜咲』にも挑戦しています。バイ2約30.8億円江原酒造27.2%72.8%酒房 銀大谷酒造自分も、町も楽しく、元気にカンパーイ!BUYコトウラ運動
元のページ ../index.html#2