12頭からだげんきもん体操元気な体は元気な脳から♪シリーズNo6【肩こりの筋肉をほぐす方法】①②③④3肩こりの筋肉悪い姿勢19 悪い姿勢は肩や首のこりを招き、頭痛を引き起こすことがあります。筋肉をほぐすことにより、それらが改善するかもしれません。ぜひお試しください。①片方の手を後ろに回し、腰のあたりに手の甲を当てます。②後ろに回した手と反対側にゆっくりと頭を傾けます。少し③他方の手の4本の指で、首と肩の間を軽く圧迫します。こ◎1日の目安: ・1カ所10秒程度×2 ・手を替えて、左右の肩に行ってください。※注意肩の痛みなどにより手が腰に回らない人は、無理に行わず、手を真下に下ろした楽な肩の位置で行ってください。皮膚が突っ張るような感じがする程度に傾けます。れにより筋肉が伸ばされ、硬さが軽減します。④4本の指で圧迫するのは、首から肩にかけての3カ所。それぞれ10秒程度軽めに圧迫してください。筋肉はつながっているため、痛みを感じない部位であっても数カ所は圧迫した方がよいです。Point!首を傾ける角度を前、真横、後ろと変化させると、より広範囲の筋肉を伸ばすことができます。無理をせず、痛みのない範囲で行ってください。 頭部が前方に位置する左の写真のような姿勢は、肩や首の筋肉に負担が増え、肩や首のこり、頭痛につながります。 肩こりの筋肉をほぐし、これらの症状を改善します。『肩こりによる頭痛を改善』『肩こりによる頭痛を改善』すこやか健康課 中祖直之
元のページ ../index.html#19