広報ことうら10月号
12/20

私立みどり保育園保育園町 立私 立認定こども園12※延長保育:開園時間内であっても、認定の時間外に利用する場合は延長保育料などが発生する場合があります。区分施 設 名やばせこども園しらとりこども園ふなのえこども園こがねこども園ことうらこども園赤碕こども園対象年齢(令和5年4月1日時点)【保育認定】0歳~5歳(生後2カ月から)【保育認定】0歳~5歳(生後6カ月から)【教育認定】3歳~5歳【保育認定】0歳~5歳(生後2カ月から)【教育認定】3歳~5歳利用時間※【保育認定】 ○…短時間認定 ●…標準認定開園時間 7:00~19:00【保育認定】 ○8:30~16:30 ●7:00~18:00開園時間 7:15~18:45【保育認定】 ○8:00~16:00 ●7:15~18:15【教育認定】8:00~16:00開園時間 7:15~18:45【保育認定】 ○8:15~16:15 ●7:15~18:15【教育認定】 8:15~16:15休園日日曜日祝 日年末年始【保育認定】日曜・祝日年末年始など【教育認定】保育認定休園日、土曜日、年度始め、年度末、夏季休業など問合せ先53-239553-090952-606655-197252-371555-071055-0708令和5年度受付期間11月4日(金)~25日(金)手続きの方法認定基準について保育料の軽減制度琴浦町では第2子以降の保育料は無料 来年4月からのこども園、保育園への入園の申し込みを次のとおり受け付けます。 保護者は、希望する町内のこども園などへの入園を選択することができます。区域は設けませんので、入園を希望する園へ申し込んでください。また、来年4月以降(年度途中である令和5年4月から令和6年3月)に入園希望の人も、今回申し込みの手続きをしてください。手続きをされていない場合、定員や保育士の配置などの理由で、希望する時期に入園できない場合があります。▶保育認定…保育が必要な場合 保護者の状況が、次のいずれかの基準に該当する場合に認定こども園、保育園を利用することができます。 ・就労 ・妊娠、出産 ・保護者の疾病、障がい ・同居家族の介護、看護 ・求職活動 ・就学 ・災害復旧 ・虐待、DVのおそれがあること ・育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること  など▶教育認定…保育が必要でない場合 令和5年4月1日時点で、満3歳から満5歳の児童で、町内に居住している人です。 認定こども園を利用することができます。所定の用紙に必要事項を記入し、入園を希望する園に直接申し込んでください。※町外の保育園へ入園を希望される場合、子育て応援課に申し込んでください。※いずれの場合も、入園(内定)が決まり次第、各ご家庭に通知します。こども園・保育園を利用する場合には、次の認定を受ける必要があります。保育認定には状況に応じ、短時間認定と標準時間認定の2種類があります。琴浦町独自の保護者の負担軽減制度として、世帯の第2子以降の児童が入所する場合の保育料および副食費を無償化しています。問合せ先 子育て応援課 52-1709/各こども園・保育園こども園・保育園の入園児を募集します

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る