鳥取県男女共同参画推進企業の取り組み若手職員の声①担当について②保育士になろうと思ったきっかけ③働く環境④やりがい⑤「あなたらしい」を叶えるために 鳥取県では、仕事と家庭の両立支援やハラスメントの防止など、誰もが働きやすい職場づくりに積極的に取り組む企業を鳥取県男女共同参画推進企業として認定し、琴浦町では32の企業が認定されています。このページでは2つの企業が行っている具体的な取り組みと、働く人の声を紹介します。 入社して5年目です。現在3歳児の担任をしています。 親戚などまわりに年下が多く、小さい子と遊ぶのが楽しかった思い出があります。この経験から子どもが好きになり、保育士になろうと決めました。 最初は女性が多いことに心配していましたが、働き始めたら、男性・女性は関係なく、「1人の保育士」として接してもらえ、話しやすい雰囲気もあり、働きやすい環境です。 自分の考えた遊びを、子どもたちが喜んでやってくれたり、つくって楽しそうに寄ってきてくれると嬉しいです。失敗するときもありますが、トライ&エラーの気持ちで頑張っています。 様々な年齢の子どもを担当して、さらに経験を積んでいきたいです。経験を積んで、「こうしたい!」という想いと一緒に自分らしさをもっと出せたら、仕事がもっと楽しくなるのかなと思います。自分らしさを活かして、子どもの、そして自分の、〝いいところ〟をもっと引き出せるようになりたいです。詳しくは県のホームページをチェック!などとくやましょうま4(令和4年3月28日時点)職員全員が、保護者から大事なお子さんを預かっているという意識を持ちながら、園の目標だけでなく、自分自身の目標に向かって取り組んでいくことが大切だと考えます。その環境を支えるためにも、お互いが思いやりを持ち、あいさつ、声掛け、気遣いを欠かさず、職位に関係なく、気持ちを伝え合うことをこれからも続けていきたいと思います。「あいさつは、人と人をつなぐ魔法の言葉」です。言葉の温かさで相手を認め、受け入れられる社会であるように、子どもたちや保護者、職員にもつないでいきたいです。積極的な声掛け、職員間のコミュニケーションを日々大事にしている残業が多い業種だからこそ、職員一人ひとりの声を聴き、働き方の改善に取り組んでいる日々のコミュニケーションを通して、いざ困ったときにも相談しやすい体制が築けていたり、職員同士が業務を効率良く進めるコツを話し合うことができるなど働きやすい環境づくりにつながっている職員自らが業務の効率化を考え、残業を減らす工夫を行うなど、職場全体の意識改善につながってきている業種企業名株式会社井木組馬野建設株式会社株式会社チュウブ株式会社高野組株式会社伊藤建設有限会社沢田組株式会社若松組有限会社西本商会有限会社美柑組有限会社東伯土建工業株式会社ヘイセイ有限会社石前建設加登脇建設株式会社トーハク解体有限会社有限会社松本石材TBUILD株式会社株式会社フジックス建設業業種企業名有限会社山本おたふく堂鳥取東伯ミート株式会社鳥取部品株式会社米久おいしい鶏株式会社宝製菓株式会社大山乳業農業協同組合大谷酒造株式会社社会福祉法人琴浦町社会福祉協議会一般財団法人みどり保育園社会福祉法人立石会医療法人社団もりもと株式会社ソルヘム有限会社東伯運輸製造業医療・福祉運輸業・郵便業学術研究、専門・技術サービス業有限会社セイク設計東伯ガス産業株式会社複合サービス業鳥取県男女共同参画推進企業徳山 翔真さん鳥取県男女共同参画推進企業に認定されている町内企業認定のメリット就業規則の整備を支援する社会保険労務士の派遣を受けることができる(中小企業のみ)ハロ−ワークにおける求人票に認定企業であることを表示したり、広告・名刺等にロゴマークを使用したりできる県の建設工事および測量等業務の指名業者選定における加点の付与、県の物品調達における入札機会の増加などの優遇措置が受けられる県のホームページやパンフレットで取り組みが紹介される取り組みの効果男性職員が現在2名在籍し、女性職員だけでは対応が難しい作業に対して即戦力となり、園の運営にも良い影響が出ている「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ─男女共同参画社会を目指して─「あたらしい」社会に向けて一般財団法人みどり保育園業種/福祉 従業員数/27名こんな取り組みをしています職種的に女性が多い中、男性職員を積極的に採用
元のページ ../index.html#4