「男女共同参画社会」って何だろう?知る 令和元年5月29日、女性活躍推進法の一部を改正する法律が成立しました。改正された内容は、企業などにおいて女性活躍に関する情報公表の強化などが挙げられます。このように、女性の活躍推進は私たちの目に見える形で進められ、男女共同参画社会の実現に向けてあらゆる分野で取り組まれています。 では、そもそも男女共同参画社会とは何でしょうか?鳥取県が令和元年に行った意識調査によると、男女共同参画社会という言葉について知っていると答えたのは回答者990人のうち、約6割でした。男女共同参画社会とは、性別に関係なく自分の生き方や人生の選択を自由にでき、男女が互いを尊重し、個々の能力を発揮できる社会のことを言います。 性別に関係なく多様な人材が集まることは、様々な視点や考えが融合され、これまでになかった新しいアイディアが生まれるきっかけになります。そして、それは誰もが暮らしやすい社会づくりにつながります。 つまり、男女共同参画社会はより良い変化を社会にもたらし、一人ひとりの豊かな人生の実現へと導いてくれるのです。2■ 知っている ■ 聞いたことがある ■ 知らない全体n=98059.8男性62.1n=409女性57.9n=5610%20%26.627.626.240%60%80%令和元年度鳥取県男女共同参画意識調査より13.610.315.9100%6月23日〜29日の男女共同参画週間に合わせて、町が目指す「男女共同参画のまち」や、町内企業の取り組みを紹介します。男だから?女だから?いいえ、いまの時代、「あなたらしく」生きることが大事です。この機会に、男女共同参画や身近な取り組みについて一緒に考えてみませんか?①男女共同参画社会男女共同参画社会を目指して「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ
元のページ ../index.html#2