広報ことうら6月号
15/18

いじめやさべついじめのこと無視していたらやめようよ共はん者(赤碕小学校5年生)(赤碕小学校5年生)15Vol.2この標語は、東伯郡同和対策協議会が毎年、「人権が尊重され、差別や偏見のない社会を実現する」ことを目的に東伯郡の児童生徒を対象に募集したものです。団体名代 表人 数開催日会 場問合せ先 町民生活課 52-1703えんどうさかえ 寿大学表具コースは、町の生涯学習事業の寿大学の会員による自主運営サークルです。 表具(表装)とは、書や色紙や短冊などを掛け軸、帖などに仕立てることです。 親睦と技術の向上を目的に楽しく活動し、できた作品は琴浦町の文化祭で披露しています。 ご興味のある方は一度見学にいらしてください。紹 介人権標語をとおして人権問題を正しく理解しましょう。このコーナーでは毎月、町内の児童・生徒が制作した人権標語を紹介します。ちょっとまて海洋プラスチックごみ 現在、世界中で問題となっている海洋プラスチックごみ。その数は、将来的には海に住む魚の数より多くなると言われています。 では、これらのプラスチックはどこから来るのでしょうか?海から?もちろんそれもありますが、実は陸からも多くやってきています。道路や川に捨てられたごみ。これらが雨などにより、水の流れに乗って海へやってくるのです。だから、ポイ捨てしないこと、道路などにごみがあったら拾うことが、海を守ることにもつながります。 琴浦町では、海岸部の自治会やボランティア団体に海岸ごみを集めていただいています。昨年は、琴浦町の海岸全体で約19トンもの海岸漂着物が集められました。琴浦町の自然をきれいなまま残していくために、皆さんのご協力をお願いします。問合せ先 社会教育課  52-1161人権の広場人権の広場みんなで学ぼう!未来につなぐSDGsこのコーナーでは、環境などSDGsに関する情報をご紹介します。琴浦町内の文化芸術団体の紹介寿大学表具コース遠藤栄さん5名毎月第1・3月曜日10:00〜17:00琴浦町生涯学習センター

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る