広報ことうら6月号
11/18

          琴  浦 町財務監理室こちらからホームページを確認できます11お知らせお知らせnewsnews問合せ先 琴浦町農業再生協議会 55-0270お知らせお知らせnewsnews経営所得安定対策等交付金の申請受付会を開催します運転免許自主返納支援事業を拡充しました! 次代につなぐ町の取り組みとともに、町の魅力を紹介するための冊子「町勢要覧」が完成しました。子育て、教育、健康・福祉、移住定住、くらし、仕事の各分野で琴浦町の特色を紹介している他、特産品や歴史・文化などについても写真を用いて見やすく掲載しています。 内容はホームページから確認でき、また、希望する人へは役場本庁舎・分庁舎にて冊子を無料で配布しています。(一人一冊まで) 経営所得安定対策制度は、水田で、大豆、飼料用米、地域振興作物などの対象作物を生産し、販売する農業者に対して助成されるものです。令和4年産の申請受付会を下記の日程で開催します。 なお、受付会に来られない人は、農業再生協議会にて申請手続きをしてください。※ 対象となる作物については、郵送される書類にてご確認ください。と き 6月12日(日)    9:00~17:00ところ 役場本庁舎ロビー申請に必要なもの 申請書類・印鑑など町の魅力を紹介する町勢要覧が完成しました問合せ先 企画政策課 52-1708力隊 前田さん制作)でも解説しています。 冊子は、希望者に役場(本庁・分庁)図書館(本館・分館)で無料配布しています。また、町ホームページで、ご覧いただくこともできます。 65歳以上の人を対象に運転免許を自主返納された人へ「町営バス回数乗車券」を交付し、支援を行ってきました。令和4年4月1日からは支援内容に「中部タクシー共同組合共通乗車券」を加え、いずれか選択ができるようになりました。対象者 次のいずれにも該当する人・運転免許返納時において満65歳以上の人・町税等の滞納のない人支援の内容 次のいずれかを選択できます。・町営バス回数乗車券・中部タクシー共同組合共通乗車券 ※ともに7,000円相当を1回限り交付申請手続き1.警察署または運転免許センターで運転免許の自主返納申請を行い、「申請による運転免許の取消通知書」を受取ってください。2.役場本庁舎総務課または分庁舎総合窓口で「琴浦町運転免許自主返納支援事業」の申請を行ってください。(「申請による運転免許取消通知書」、印鑑を持参)※返納日から60日以内の手続きが必要。問合せ先 総務課 52-2111無料配布開始「もっと知りたい琴浦町」令和4年度版ことしの仕事問合せ先 総務課 52-2111 令和4年度のまちの仕事や税金の使い道を分かりやすく解説した冊子を発行しました。  大人だけでなく、若い世代の皆さんにも町政を身近に感じてもらえるよう、まんが(地域おこし協Town News

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る