広報ことうら6月号
10/18

10educationお知らせ教 育お知らせnewsまちからのお知らせ 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。インボイスを交付することができる「適格請求書発行事業者」の登録を令和5年10月1日から受けるためには、原則として令和5年3月31日までに登録申請手続きを行う必要があります。制度について知りたい人は無料相談会にご参加ください。※参加には事前の登録が必要です。と き ①6月9日(木)    ②6月23日(木)     9:30~11:00/13:30~15:00ところ 倉吉税務署 大会議室    (倉吉市上井587番地1号)定 員 ①②の各時間帯につき10名ずつ事前登録連絡先 倉吉税務署 法人課税部門 高校生への修学支援として、琴浦町進学奨励金を給付します。 一般的な奨学金と違い返還の必要はありません。対 象 町内に住所を有する保護者の子で、高校、高専(3年次まで)に在学中の生徒および学生支給条件 保護者の令和4年度町県民税所得割にかかわる課税標準額の合計が150万円未満の場合支給金額月額5,000円申請期間6月1日(水)~7月15日(金)※ 申請期間内の受付分は4月に遡って支給されますが、申請期間を過ぎた申請は8月分以降からの給付となります。インボイス制度登録申請相談会のご案内news問合せ先 倉吉税務署 法人課税部門 0858-26-5561 ひとり親家庭の特別医療費受給資格証の有効期限は、6月30日までです。6月1日から申請を受け付けますので、該当の人は更新手続きをお願いします。 また、前年度に所得制限などで該当とならなかった人も、所得の状況などにより対象となる場合がありますので、ご相談ください。対象者 所得税非課税世帯で子ども(令和5年3月31日時点で18歳以下)がいるひとり親の人助成内容 病院での窓口負担が下記の自己負担額までとなります。・通院 530円/日 ・入院 1,200円/日・薬局 無料申請に必要なもの 健康保険証、所得税非課税を証明できるもの(1月以降に琴浦町に転入された人のみ)申請先 すこやか健康課 保険係申請について・申請書は以下の窓口でお渡しします。 まなびタウンとうはく3階教育総務課 本庁舎総合窓口 分庁舎総合窓口・ 課税標準額の確認方法や申請方法など、詳しくは町ホームページをご覧になるか、教育総務課までお問い合わせください。申請先教育総務課 まなびタウンとうはく3階問合せ先 教育総務課 52-1160ひとり親家庭対象特別医療費受給資格証の更新問合せ先 すこやか健康課 52-1707琴浦町進学奨励金の申請を受け付けます

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る