【1世帯5万円】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯あたり5万円を給付します。
支給額
1世帯につき5万円
対象世帯
(1) 住民税非課税世帯
基準日時点(令和4年9月30日)で琴浦町に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税の世帯
(2) 家計急変世帯
(1)以外の世帯のうち、令和4年1月から12月までの間に 予期せず 家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった世帯
(住民税非課税相当となる収入・所得)
扶養親族の数 | 収入年額 | 所得年額 |
0人 | 930,000円 | 380,000円 |
1人 | 1,378,000円 | 828,000円 |
2人 | 1,680,000円 | 1,108,000円 |
3人 | 2,097,000円 | 1,388,000円 |
4人 | 2,497,000円 | 1,668,000円 |
次の世帯は、下表の額が適用されます。
障がい者、ひとり親、 寡婦、未成年の場合 |
収入年額 | 所得年額 |
2,043,000円 | 1,350,000円 |
(1)・(2)共通
・世帯全員が住民税が課税されている方の扶養親族の場合は対象外です。 ※下記イメージ図の左側のケース
・(1)と(2)の重複受給はできません。
(イメージ図)
手続き
(1) の方
返送期限:令和5年1月31日(火)
令和4年12月9日(金)に、対象になる可能性がある世帯に確認書を送付しました。
確認書の内容の確認及び必要事項を記入うえ、必要書類(振込先口座がわかるもの、本人確認ができるもの)と併せて返送してください。
※ 令和4年度非課税世帯等臨時給付金(1世帯10万円) を受給された世帯は 手続きは不要 です。
令和4年度非課税世帯等臨時給付金(1世帯10万円)を支給した口座に振り込みます。
振込日については12月上旬に送付する通知文書をご確認ください。
価格高騰緊急支援給付金の受給を希望しない場合は「受給拒否の届出書」を提出してください。
(2) の方
申請期限:令和5年1月31日(火)
下記の申請書類を提出してください。
・申請書(家計急変).xlsx(74KB) 申請書(家計急変).pdf(133KB) 申請書(家計急変)_記入例.pdf(147KB)
・申立書(家計急変).xlsx(122KB)申立書(家計急変).pdf(179KB) 申立書(家計急変)_記入例.pdf(300KB)
・令和4年1月以降、収入が減少したことが確認できる書類の写し(給与明細など) ※全世帯員分が必要
・本人確認書類の写し(運転免許証など)
・振込先口座がわかるものの写し(通帳、キャッシュカードなど)