初回接種(1.2回目)のご案内(新型コロナウイルスワクチン)

2023年5月5日

1.2回目接種の概要   

予約申込方法   

接種可能な会場

住所地外接種を希望の方

 

1.2回目接種の概要

12歳以上の新型コロナウイルスワクチンの1~2回目接種については、接種対象者が大幅に減少しているため、接種体制を縮小して実施しています。

接種をご希望される方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解頂きますようお願い致します。

実施期間

令和6年3月31日まで

対象者

琴浦町に住民票を有する12歳以上の方

 

≫ 小児(5歳~11歳)の初回接種はこちら

≫ 乳幼児(6か月~4歳)の初回接種はこちら

接種回数と接種間隔

同じ種類のワクチンを2回接種。標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。

接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。

接種を1回目からやり直す必要はありませんので、なるべく早く2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

 

接種間隔

ファイザー

 1回目の接種から3週間後に2回目を接種

ノババックス

 1回目の接種から3週間後に2回目を接種

 

副反応について 

接種後に起こる可能性のある症状(副反応)
そ新型コロナワクチンは、非常に高い効果があります。一方で、接種後に体内で免疫ができる過程で、接種部位の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢などの症状が現れることがあります。

 

接種後、数日以内に現れる可能性がある症状

発現割合ファイザー社モデルナ社
50%以上 接種部位の痛み、疲労、頭痛

接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛

10~50%

筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢

発熱、接種部位の腫れ 

筋肉痛関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐

リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ

発赤・紅斑

1~10%

吐き気、嘔吐

接種後7日目以降の接種部位の痛みなど

(出典:コミナティ添付文書、COVID-19 ワクチンモデルナ添付文書より)

 

接種後の注意点(ファイザー社)[厚生労働省ホームページ]

接種後の注意点(ノババックス)[厚生労働省ホームページ]

副反応への対応方法[厚生労働省ホームページ]

 

接種費用

無料

 

予約申込について

予約申込

(1)電話申込

連絡先

 0858-27-1202(琴浦町コールセンター

受付時間

 9:00~17:00(土日祝日を除く)

 

(2)町ホームページ予約サイト

予約サイト

 新型コロナワクチン接種予約サイト[外部ページ]

※複数人の予約をされる場合は、予約サイトからの予約をおすすめします。

 

(3)LINE予約

町公式LINE

 琴浦町公式LINEページ[外部ページ]

※ご利用には友だち追加が必要です。

 

予約変更・キャンセル

予約の変更・キャンセルは、接種日の5日前までにコールセンターにお電話いただくか、予約サイトのマイページからお手続きください。

 

接種に持参するもの

接種会場には、以下の書類を持参ください。

(1)接種済証

(2)予診票

(3)おくすり手帳 ※お持ちの方のみ

 

接種会場

医療機関使用ワクチン対象予約先
中本内科医院 ノババックス 12歳以上 ☎︎(0858)53-0121

 

1.2回目接種対応医療機関一覧[245KB] 

 

住所地外接種を希望の方

新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村で接種を行うこととしています。

しかし、やむを得ない事情で住所地外に長期で滞在している方は、事前に届出を行うことにより、「住所地外届出済証」が発行されます。

 

住所地外接種の申請方法

 

関連資料

初回接種のお知らせ[厚生労働省ホームページ]

初回接種のお知らせ(12~17歳の方へ)[厚生労働省ホームページ]

接種後の注意点(ファイザー社用)[厚生労働省ホームページ]

接種後の注意点(武田/モデルナ社用)[厚生労働省ホームページ]