【随時募集】令和3年度琴浦町放課後児童クラブの利用申込について
※令和3年9月1日追記
現在、次の放課後児童クラブについて随時利用申し込みを受付けています。
・浦安放課後児童クラブ ・船上放課後児童クラブ
(※八橋、聖郷放課後児童クラブは利用定員満員のため、現在新規申し込みは受け付けていません)
※定員が埋まり次第、締め切る場合があります。
利用申込希望者は下記記載の「利用申込書」及び「就労(採用内定)証明書」を役場子育て応援課まで提出してください。
令和3年度(2021年4月から2022年3月)の利用を希望される方は、募集期間中に利用申込書及び就労証明書など必要書類を提出してください。
令和3年度_放課後児童クラブ児童募集について.pdf(337KB)
1 申込受付期間
令和2年12月1日(火)~令和2年12月18日(金) ※期日厳守
期間外の申込について … 期間内申込児童の選考が終わったのちに、審査を行います。利用人数が定員に達していた場合は、利用できません。
※急な転居等でどうしても申込受付期間内の提出が難しい場合は、早めに子育て応援課までご相談ください。
2 申込受付場所
子育て応援課、町立放課後児童クラブ、やばせ・しらとり・こがね・ふなのえこども園、みどり保育園
※上記の受付場所のすべてに利用申込に必要な書類を用意しております。
3 利用申込関係書類
以下の書類を提出してください(【3】は該当する児童のみ)。
【1】利用申込書
※利用希望の児童ごとに必要です。
・利用申込書.pdf(65KB) 利用申込書.docx(15KB) ※PDFまたはWordどちらかで印刷して提出してください。
( 記入例 :利用申込書(記入例).pdf(193KB) )
【2】就労(採用内定)証明書
※就労者1名ごとに必要です。
きょうだいで利用申込される場合は希望の児童名を証明書の上部にご記入下さい。
・就労(採用内定)証明書(PDF).pdf(150KB)就労(採用内定)証明書(Word).docx(37KB)
両面印刷したものをご利用ください。※PDFまたはWordどちらかで印刷して提出してください。
※11月に保育園・こども園の入所等に伴い就労証明等書類を提出されている方については、
児童クラブの申請において、就労証明書の提出を省略することができます。
【3】障害者手帳または診断書の写し
※該当する児童のみ提出が必要です。
4 結果の通知
書類を審査した後、令和3年2月上旬までに申込の結果を通知します。
選考では保護者の勤務時間などの家庭の状態、配慮の必要性や学年などの児童の状況等を踏まえ、承諾・不承諾の決定を致します。
また、利用承諾(決定)した児童の保護者向けに、令和3年3月上旬頃に説明会を行う予定です。
利用承諾通知に説明会のご案内を同封致しますので、ご参加いただきますようお願い致します。
5 その他関係書類
・利用決定後に必要な書類
児童票.pdf(74KB) ※利用承諾通知と同封予定です。申込の際は提出の必要はありません。
・申込内容を変更する場合
・退所する場合
6 琴浦町の放課後児童クラブについて
放課後児童クラブ自体の説明については、関係記事「放課後児童クラブについて」からご確認ください。