合併浄化槽

2009年7月29日
  浄化槽設置整備事業  

 


琴浦町では、経済性や地域情勢を考慮し、汚水の処理方法を公共下水道、農業集落排水、合併浄化槽の区域に分割し整備を進めています。
単独処理浄化槽は、し尿のみの処理で、より汚濁の大きい生活雑排水は未処理となっています。これに対し合併浄化槽は、し尿と生活雑排水を含めた処理を行い、公共用水域の水質保全により有効な汚水処理施設です。
琴浦町では、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るため、浄化槽区域で合併浄化槽を設置する個人に対して補助制度があります。
補助金額は、設置基準額などをもとに算定します。

汚水処理区分
対象地域
合併浄化槽整備区域

野井倉・杉下の一部・八橋の一部・松谷の一部

・赤碕の一部・梅田 ・上中村 他

 

 

  浄化槽設置整備事業の概要  

 


1 補助制度
合併浄化槽には、国、県、町の補助制度があり、本人の負担額は、事業費(浄化槽本体購入費及び設置工事費)の30%です。ただし、事業費が補助対象限度額を超過する場合、超過した金額は設置者の負担となります。

人槽
補助対象事業額
国補助
県補助
町補助
補助金額計
設置者負担
5
882,000円
117,000円

206,000円

294,400円 617,400円 264,600円
7
1,104,000円
147,000円 258,000円 367,800円 772,800円 331,200円
10
1,495,000円
196,000円 350,000円 500,500円 1,046,500円 448,500円


2 補助条件
(1)浄化槽法第4条第1項の規定による構造基準に適合していること。
(2)放流水のBODが20mg/ℓ以下(除去率90%以上)の機能を有すること。
(3)処理対象人員が50人以下であること。
(4)既に設置されている単独処理浄化槽又は汲取式便所の撤去が行われるものであること。
(5)設置後、適正な維持管理が実施されること。

維持管理費
参考例
(年間)  
人槽 保守点検 清掃 法定検査 電気代 合計
5
21千円 32千円 5.2千円 13千円 71.2千円
7
22千円 38千円 5.2千円 19千円 84.2千円
10
22千円 50千円 5.2千円 21千円 98.2千円

 ※あくまでも参考例であり業者・機種により金額は変動します。

 

3 設置者及び施設管理者
施設の設置者及び施設管理者は、設置者本人とします。

4 設置人槽の基準

延べ面積 165平方メートル未満(小家族住宅用)
5人槽
延べ面積 165平方メートル以上(普通家族住宅用)
7人槽
台所及び浴槽が2カ所以上(2世帯・大家族住宅用)
10人槽
※実使用人数が上記とかけ離れる場合は、使用実態に合わせて人槽を決定します。

お問い合わせ

上下水道課
分庁総合窓口係
電話:0858-55-0111
ファクシミリ:0858-55-7558