第3期「琴浦こども塾」の様子をお知らせします(11月16日)
2019年12月2日
第3期 琴浦こども塾(第13回)
11月16日(土)9:30~11:30
11月16日(土)に、まなびタウンとうはくにて13回目の琴浦こども塾を開催しました。
今回は、礼儀作法(茶道)を行いました。
■炉(ろ)と風炉(ふろ)の違い■
茶道をする時期によって、釜(かま)が違います。
炉(ろ)…11月~4月 お客さんに近いところでお茶をする(寒い時期なので、お客さんがあたたかく過ごせるように)
風炉(ふろ)…5月~10月 お客さんから遠いところでお茶をする(暑い時期なので、お客さんが涼しく過ごせるように)
茶道をする前に、講師の前畑憲恵(まえはたのりえ)先生のお話を聞きました。
←炉(ろ)を見る様子
■茶道■
今年度2回目の茶道ですが、みんなが抹茶の泡をきれいにあわ立てることができました。
今回のお菓子は、「吹き寄せ」でした。
※「吹き寄せ」とは…さまざまな木の葉が風で吹き寄せられている様子を表現した和菓子(わがし)のこと。
■お雑煮をいただく■
11月は「茶人(ちゃじん)の正月」といわれているため、今回は前畑先生手作りのお雑煮をいただきました。
あまい小豆の中に、やわらかいとちもちが入っていて、塾生はおいしそうに食べていました。
次回は、12月7日にまなびタウンとうはくで、論語の学びとグループ活動を行います。
平成31年度 年間活動予定 ※内容は変更となることがあります。
第1回 | 4/13 | 入塾式/オリエンテーション/論語 家族参加の日 |
第2回 | 5/18 | 礼儀作法(姿勢)/論語 |
第3回 |
6/1 |
論語/河本家の歴史 ※町内小学校運動会のため中止 |
第4回 | 6/15 | 論語/体験活動(清元院)/コミュニケーションゲーム |
第5回 | 7/6 | 礼儀作法(茶道の学び1) |
第6回 | 7/20 | 論語/郷土の偉人(平岩國造) |
第7回 | 8/3 | 論語/グループ活動 株式会社 鳥取林養魚場の見学 |
第8回 | 8/17 | 体験活動(鳴り石の浜) |
第9回 | 9/7 | 子どもパーク連携(サバイバル体験) |
第10回 | 9/21 | 論語/礼儀作法(姿勢)/町歌 |
第11回 | 10/5 | 郷土の偉人(塩谷定好) |
第12回 | 10/19 | 論語/グループ活動(家族参加の日) |
第13回 | 11/2 | 論語/グループ活動 |
第14回 | 11/16 | 論語/礼儀作法(茶道の学び2) |
第15回 | 12/7 |
論語/グループ活動 |
第16回 | 12/21 |
論語/百人一首 |
第17回 | 1/18 |
論語/礼儀作法(茶道の学び3) |
第18回 | 2/1 |
論語/学習発表会の準備 |
第19回 | 2/15 | 学習発表会の準備 |
第20回 | 3/7 | 学習発表会 家族参加の日 |
第21回 | 3/21 |
論語/終了式 |