「第11回琴浦町差別をなくする町民のつどい」を開催しました
2015年8月19日
8月9日(日)カウベルホールで、「第11回琴浦町差別をなくする町民のつどい」を開催しました。
今年は戦後70年の節目の年であり、改めて平和とは何か、そしてすべての人の命と尊厳、人権が守られる人権尊重社会の実現に向け、
何ができるのか考えていただくことをねらいに、このつどいを開催しました。
つどいでは、赤碕文化センター中学生解放「学習会」のみなさんによる実践発表や、
「それぞれが輝く時代、平和と人権の世紀に向けて」と題し、落合恵子さん(作家、東京家政大学特任教授、クレヨンハウス代表)の講演を行いました。
【実践発表の様子】
○中学生解放「学習会」の取り組み ~ヒロシマから学ぶ~
赤碕文化センター解放「学習会」のみなさん
赤碕文化センター解放「学習会」では、2年に1度広島に行き、平和学習と部落問題学習を実施してきました。
広島平和記念公園周辺のフィールドワークで、語り部の方が語られた被爆体験と部落差別の実態を、朗読劇に
まとめ発表していただきました。
【販売の様子】
つどい終了後は、NPO法人東伯けんこう、県立琴の浦高等特別支援学校による
加工品や野菜の販売を行いました。
また、ご講演いただきました落合恵子さんの書籍販売とサイン会を行いました。
※暑い日でしたが、多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
お問い合わせ
人権・同和教育課
電話:0858-52-1162
ファクシミリ:0858-52-1122